今昔写真集 大楽毛
釧路市スピードリンク
2023-02-22
頑張れ釧路子
昔のスケート大会は屋外で当たり前でした。大雪になると中止でした。見学者も寒さとの闘いで足や手の冷たさと戦っていました。昔は春採湖でよく大会が有り風との闘いでもあり選手は忍耐でした。条件の良くない場所での大会で高校生など全国大会で男女とも何連覇もした高校も有りました。当時は室内リンクもなく屋外の池や沼で自分たちで雪を排雪し一生懸命練習をしたようです。

お正月でも見られなくなりました
2023-02-15
松に囲まれた竹が
かど松は昔は大きな会社やお店、金融機関の玄関前に飾られていました。最近は飾られているのが珍しいです。かど松は平安時代井の後期ころに文献に登場するようになったそうです。長寿のためとの意味が込められているようです。もう一つの説は昔徳川家康が三方ヶ原で武田軍に完敗し命からがら逃げか帰りました。徳川家は憎き武田に対し竹を袈裟切りにして松で囲んでいるという説を(徳川の前は松平と名乗っていた)聞いた事がありました。

鹿とキツネ
2023-02-08
昨年の暮れに鹿とキツネが仲良く
柳町公園に鹿とキツネが仲良く現れて一緒にいたようです。キツネダンスを期待してましたが残念ながらどこかえ行ってしまったようです。日本ハムで誕生したキツネダンス日本だけでなく台湾の球団でも採用され踊られているようです。

ビニールハウス
2023-02-01
12月22日の重たい雪で壊れました
何年使ってたか覚えていませんがホームセンターで1万円で買ってずいぶん楽しませてもらいましたが今回の重たい雪でとうとう壊れてしまいました。今は感謝の気持ちで一杯です。

釧路北中学校
2023-01-25

今昔写真集 武佐
武佐店で本格的に
2017-12-31
左端の写真は武佐店の作業場で、中の写真が二階の事務所です。右端は折込チラシを丁合する機械で業界では折込機と呼んでいます。移転も年末に近かったので忙しくしていました。今年は年末が穏やかな天気で助かります。まもなく迎える新しい年が皆さま方にとって良い年になるようお祈りしています。

武佐店営業を開始しました
2017-12-19
ようやく12月10日武佐店に引越ししました。写真は日中と夜景です。11日から営業をはじめましたのでどうか宜しくお願い致します。まだ店内の配置もきまらず苦戦していますが皆様方にご不便やご迷惑をかけないようにスタッフ一同頑張ています。

武佐の喫茶店 ノスタルジィ
2017-12-14
武佐に新しく開店したと聞いていた「珈琲館ぐるめ堂ノスタルジィ」に行ってきました。写真は左からメニュー表、隣がレトロなスピーカで下の箱も別のスピカーボックスです。最後は私の頼んだスパゲティです。店内はとても落ち着いた雰囲気でレトロ感の漂うおしゃれなお店ででした。お若い経営者の方のようですが笑顔を絶やさずとても感じのよい人でした。また他に店内に小物というか雑貨?なのか売っていました。

武佐店が完成しました
2017-12-02
ようやく武佐店の新築も完成しました。外は看板を上げるだけです。事務室に机やパソコン、コピー機、電話の設置がこれからの作業になります。写真ですが左がバス停のそばだと解るようにしました。なかの写真は二階の事務室です。右の写真はお客様がいらしたら二階から降りて来たときのカウンターです。カウンターの前に見える土間は新聞やチラシの仕事をする作業場です。予定通り12月11日よりこの新店舗で営業いたしますのでどうか宜しくお願いします。

完成が近ずいてきました。
2017-11-25
いよいよ舗装工事にかかりました。中は従業員の休憩室、コミニュテイル-ムなども内装工事にかかるところまできました。どうやら大工さんの仕事はおおむね終わりました。後は壁紙や流しやコンロ、照明器具の設置などいろいろと有ります。一番最後が電話とパソコンの設置になります。

大楽毛
大楽毛物語
NO.1 (2014-02-18 ・ 390KB) |
大楽毛物語
NO.2 (2014-02-18 ・ 392KB) |
大楽毛物語
NO.3 (2014-02-18 ・ 397KB) |
大楽毛物語
NO.4 (2014-02-18 ・ 399KB) |
大楽毛物語
NO.5 (2014-02-18 ・ 417KB) |
大楽毛物語
NO.7 (2014-06-06 ・ 432KB) |
大楽毛物語
NO.9 (2014-08-04 ・ 431KB) |
大楽毛物語
NO.8 (2014-07-04 ・ 435KB) |
大楽毛物語
NO.6 (2014-05-02 ・ 434KB) |
大楽毛物語
NO.10 (2014-09-03 ・ 459KB) |