本文へ移動

何でも写真集〔保存版〕

北海道新聞
日本経済新聞
毎日新聞
0
8
8
1
9
7

紅葉の時期もまもなく終了

  関宿

2017-01-28
 地蔵院の「かねつき堂」だと思います。隣の写真は地蔵院門前の街並みです。右の写真は郵便局が出来る前に高札所がありました。高札所とは人々の多く集まる 場所に設置され、法度や掟、犯罪人の手配などを木札に書き掲げ、皆に知らせた 場所です。それにしてもいつも思うことが有ります。どうして学校にも行かない人たちが字を読めたのでしょう。読めるから高札を立てたのでしょうね。関宿には江戸から幕府のお知らせなどが届き亀山藩が高札を管理をしていたので木の板に書き高札をたてたようです。その他に江戸時代には関は火縄の特産地で大名などが鉄砲に使うのに火縄を買い求めたり旅人がたばこの火にと持ち歩いたのでたいそう繁盛したそうです。
有限会社丹葉新聞店
■大楽毛店 〒084-0917
北海道釧路市大楽毛4-4-1
TEL.0154-57-8228
■武佐店 〒085-0806
北海道釧路市武佐3-32-6
TEL.0154-46-3224
共通FAX.0154-57-5187
TOPへ戻る